2006年08月15日
2006.08.15湛水田のトンボ
午後に親戚の初盆があるので今日も休ませてもらいました。
午前中湛水田に行くとタカブシギが7羽いましたが警戒心が強く撮らせてくれませんでした。
アジアイトトンボだと思います。
![]()
Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.15 兵庫県豊岡市
![]()
Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.15 兵庫県豊岡市
2006.08.14 トビモノとアゲハ
画像処理を怠けていまして、14日の第2弾です。
草を消せば完全なトビモノに見えますが、いかさまはやめておきます。
![]()
Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.14 兵庫県美方郡
カラスアゲハかミヤマカラスアゲハです
![]()
Nikon D1H AF-SNikkorED300mmf1:4
2006.08.14 兵庫県美方郡
2006年07月27日
2006.07.27アブラゼミが鳴きました
今日、我が家でアブラゼミの声を聞きました。
いよいよ真夏モードでしょう。
しかし、僕の財布はいつも真冬です。(T_T)
なんかええことあれへんかなー・・・。
2006年07月21日
2006.07.21ヒグラシが鳴きました
今日(7月21日)家でヒグラシが鳴くのを確認しました。
昨日八鹿で鳴いていましたが、豊岡は今日からかな?
先週、今週と忙しかったので、気がつかなかっただけかもしれません。
こいつが鳴き始めたらいよいよ梅雨も終わりでしょう。
晩御飯にうなぎを食べました。いよいよ夏モードです。
2006年07月08日
2006.07.08娘とドライブ
珍しく娘がクワガタでも獲りに行こうというので、山に向かいました。
行きも帰りもアオバズクのいる神社に寄りましたが、気配がありませんでした。(T_T)
昨年クワガタのいた木にクワガタはいませんでした。樹液が出なくなっている感じ。
高いとことにある湿地のカキツバタの様子を見に行きましたが、盛りを過ぎていました。
![]()
Nikon D1H AF-SDXNikkorED12-24mmf1:4G
2006.07.08 兵庫県美方郡
トキソウも少し遅かった感じです
![]()
Nikon D1H MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.07.08 兵庫県美方郡
ヒラサナエでしょうか?タンデムの体制でで止まっていました。
![]()
Nikon D1H AF-SDXNikkorED12-24mmf1:4G
2006.07.08 兵庫県美方郡
ハヤシミドリシジミを探しながら下りましたが、それらしいものは1個体のみでした。
すぐに飛んでしまい、じっくり確認することも出来ませんでした。(T_T)
やはりゼフ用のネットを持っていかないとダメですね。
2006年06月10日
2006.06.10 トンボとウスバシロチョウ
渓流にはトンボがおおくなりました
ミヤマカワトンボかな?
![]()
NikonD1H MicroNikkor200mmF4
2006.06.10 兵庫県美方郡
ニシカワトンボでしょうか?
![]()
NikonD1H AF-SNikkorED300mmF4
2006.06.10 兵庫県美方郡
ミヤマカワトンボかなー・・・? トンボはわかりません。m(__)m
![]()
NikonD1H AF-SNikkorED300mmF4
2006.06.10 兵庫県美方郡
ウスバシロチョウもちょこっと撮りました
![]()
NikonD1H MicroNikkor105mmF2.8
2006.06.10 兵庫県美方郡
日中シンクロっちゅうもんを試してみました
![]()
NikonD1H MicroNikkor105mmF2.8 SB-28DX D-TTL
2006.06.10 兵庫県美方郡
2006年05月04日
5月4日 ウズラシギ・ギフチョウ・メジロ・ムネアカタヒバリ・キアシシギ
日が昇る前に出動。
六方田んぼに低い霧が出ていました。
![]()
NikonD1H AF-S DX NikkorED12-24mmF1:4G
2006.05.04 兵庫県豊岡市
六方田んぼでウズラシギを撮りました。
![]()
NikonD1H Ai NikkorED600mmF1:4
2006.05.04 兵庫県豊岡市
たんぼになんにもええもんがおらんので、山に向かいました。
若いブナ林です。
![]()
NikonD1H AF-S DX NikkorED12-24mmF1:4G
2006.05.04 兵庫県豊岡市
ギフチョウがけっこういました。
![]()
NikonD1H AF-S NikkorED300mmf1:4
2006.05.04 兵庫県香美町
キビタキがいましたが、隠れていて見えません。(T_T)
![]()
NikonD1H Ai NikkorED600mmF1:4
2006.05.04 兵庫県豊岡市
なんにも撮れんのでマミチャジナイを撮りに行きましたが、ダメでした。(T_T)
ケヤキの木にメジロが来たのを撮りました。
![]()
NikonD1H Ai NikkorED600mmF1:4
2006.05.04 兵庫県豊岡市
再び六方田んぼでムネアカタヒバリを撮りました。
![]()
NikonD1H Ai NikkorED600mmF1:4
2006.05.04 兵庫県豊岡市
ええもんが撮れんので箱石海岸に行ってみました。
キアシシギとハマシギしかいませんでした。(T_T)
![]()
NikonD1H AiNikkorED600mmf1:4
京都府京丹後市
2005年06月11日
蛍
![]()
2005.06.11 NikonD1 50mmf1.2 兵庫県豊岡市
僕の家の近くです。今年は蛍が少なく、残念です。
洪水の影響が出ているのだと思います。
2005年06月08日
蛍初見
2005.06.07 蛍を今年初めてみました。
昨日は暑かったので、ボチボチ蛍が出ているだろうと思い、久々に早く家に帰っていた娘と散歩に。
我が家から30mぐらいの所に農業用水路「たで川」があり、その周辺が観察ポイントです。
忙しくて蛍のことなど気にとめていませんでしたので、ずっと前から出ていたのかな?。
例年ですと盛りでしょうが、水害の影響で今年は少ないのかもしれません。