2014年06月19日

2014.06.07 チョウチョモード初日

チョウチョモード初日にしては良い成果でした。

アカシジミ

ヒロオビミドリシジミ

ミドリシジミ

ウラゴマダラシジミ

ウラジロミドリシジミ

ウスイロオナガシジミ
t

投稿者 tomoda : 18:41 | コメント (0) | トラックバック

2014年04月05日

2014.04.05 ギフチョウ

1個体、1シーンだけで、花にもからまず、残念な結果でした。(T_T)
明日は日役があるけど、終わったら行ってみよう。

ギフチョウ

Nikon D800 + SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
2014.04.05 兵庫県豊岡市

投稿者 tomoda : 19:02 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月30日

2013.06.30 仕事のために、早朝と夕方だけ遊びました

チョウチョの最も良い時季ですが、仕事を優先せざるをえません。(T_T)
早朝はアイノミドリシジミのポイントで遊び、ジョウザンポイントは既に遅しで、ワンシーン撮ってすぐに下山しました。
仕事が一段落した午後、再び山に向かいました。ヒサマツは採集者が多く、スレた1個体が出てきたのを撮ってあきらめました。(T_T)
エゾのポイントでは、期待通りにいてくれましたが、時間が遅すぎて、日陰になってしまいました。遠い奴を撮ってあきらめました。(T_T)
しゃくにさわるので、耀山に向かいました。しかし、天候が悪いのか、卍は2つしか見られませんでした。(T_T)
結局、本日でにっこりマークを付けれたのは、アイノだけでした。
しかし、アイノ→ジョウザン...仕事...ヒサマツ→エゾ→ハヤシと一日に5種のミドリシジミを撮れる幸せって、但馬だからでしょうね。
但馬の生物多様性の情報発信を続けるつもりですが、採集者による乱獲が気になります。
そのため、新着情報を遅着情報にしました。僕の思う情報発信は、「新鮮でないと意味がない。遅れた情報なんていらない。」なのですが、いろいろ経験しまして、撮影日より相当遅れてBlogを更新しています。

アイノミドリシジミ

ジョウザンミドリシジミ

ヒサマツミドリシジミ

エゾミドリシジミ

ハヤシミドリシジミ

投稿者 tomoda : 22:39 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月23日

2013.06.23 ブッポウソウに振られ、カラスに遊んでもらいました

但馬野鳥の会の会長からブッポウソウの情報をもらい、早朝から新温泉町に向かいました。
しかし、姿を見せないので、扇ノ山に向かいました。ゼフの良さそうなポイントがいくつかありましたが、天候が悪く、成果無し。(T_T)
ポイントを移動して、ウラゴマダラを探すためにイボタのある場所に向かいました。
カラスシジミがたくさんいるのに驚きました。

カラスシジミ

ハヤシミドリシジミはまだ早いと思いながらポイントに行くと、1個体だけ確認できました。
キマルリは天候が悪く、気配なし。

ハヤシミドリシジミ

投稿者 tomoda : 22:28 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月22日

2013.06.22 オオミドリシジミに遊んでもらいました

早朝、山に登るも、天候が悪いのと採集者が多いのとで成果なし。(T_T)
ウスイロオナガシジミを1シーン撮っただけでした。

ウスイロオナガシジミ

仕方なく麓のポイントへ行くと、撮影者が5人来ておられました。
ちょうど、オオミドリシジミがテリハリをしていました。
自分で見つけたポイントだったので、誰もいないと思っていましたが、都会の専門家の方々はよく知っておられます。

オオミドリシジミ

オオミドリシジミのテリ張り時間が終わっても近くをうろうろしていると、愛想の良いミズイロオナガが開翅してくれました。

ミズイロオナガシジミ

投稿者 tomoda : 22:11 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月16日

2013.06.16 チョウチョの専門家と一緒に

一昨年、鉢北で知り合いになったT氏と一緒に山を回りました。
里山の蝶は少し遊んでくれましたが、山の蝶は残念な結果でした。
今年ははずれ年かもしれないとのことでした。

早朝、標高の低い山へ。
フジミドリは出ていますが、非常に少なく、撮影のチャンスはありませんでした。
少しすれたウラクロシジミとアカシジミが遊んでくれました。

ウラクロシジミ

アカシジミ

移動して、里山へ。
ヒロオビミドリシジミ♀が1シーンだけ撮らせてくれました。

ヒロオビミドリシジミ♀

再度移動して、山裾のポイントへ。
期待通りメスアカがいましたが、撮影のチャンスはなかなかありませんでした。

メスアカミドリシジミ♂

まだ少し早いと思いながら、山に向かいました。
フジミドリは少なく、ヒサマツの気配はまだありませんでした。
近くにフジの♀がいて、チョットだけ遊んでくれました。

フジミドリシジミ♀

早々に山をあきらめて下山しました。
帰りにヒロオビに再び遊んでもらいました。

ヒロオビミドリシジミ♂

ヒロオビミドリシジミ♀

投稿者 tomoda : 21:22 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月15日

2013.06.15 雨が降ってもチョウチョ遊び

豊岡は5月29日以来雨が降っていませんでした。
家庭菜園の水やりに苦労していましたが、暫く大丈夫になりました。
ゼフィルス類を探しに、雨でも早朝から里山に出かけました。
しかし、成果は少なかったです。

ヒロオビミドリシジミ

ミズイロオナガシジミ

投稿者 tomoda : 20:11

2013年06月13日

2013.06.13 早起きしましたが、成果無し

ゼフの良い時期になったので、出勤前に里山ポイントへ行きました。
ヒロオビミドリやウラジロミドリに期待していましたが、ウスイロオナガとアカシジミが出ただけ。
残念な朝でした。

ウスイロオナガシジミ

投稿者 tomoda : 20:05 | コメント (0) | トラックバック

2013.06.13 早起きしましたが、成果無し

ゼフの良い時期になったので、出勤前に里山ポイントへ行きました。
ヒロオビミドリやウラジロミドリに期待していましたが、ウスイロオナガとアカシジミが出ただけ。
残念な朝でした。

ウスイロオナガシジミ

投稿者 tomoda : 20:05 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月09日

2013.06.09 ゼフィルスが早い?

歯が痛くて、早起きができませんでした。(T_T)
昨日のポイントの近くに行くと、すぐに今年の目標であるウラゴマダラシジミを確認。
しかし、シャッターを切る直前に飛んでしまいました。(T_T)
以後、現れず。
次に、アカシジミが出てきました。これは、押えました。
次は、2頭同時に同じような所に降りました。
ウスイロオナガシジミとヒロオビミドリシジミ♂でした。
とりあえず、両方証拠写真を押え、ヒロオビミドリシジミに接近です。
もう一度ウスイロオナガを見に行くと、開翅していました。
あたりをたたくと、ウラジロミドリシジミが出ましたが、撮影出来ず。
ポイントを変えましたが、アカシジミだけ。
昼食後、メスアカミドリシジミのポイントへ行くと、1個体いましたが、撮影出来ず。
このポイントでウラクロシジミを確認するも、これまた撮れず。
本日、7種確認しましたが、撮影出来たのは3種でした。

ヒロオビミドリシジミ♂

Nikon D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D


Nikon D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D


Nikon D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

アカシジミ

Nikon D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D


これは、Nikon1 V1 + MicroNIKKOR 60mm 2.8G の画像です。

ウスイロオナガシジミ

Nikon D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D


Nikon D800 + Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

投稿者 tomoda : 19:47 | コメント (0) | トラックバック

2013年06月08日

2013.06.08 ゼフィルスの季節始まる

下見のつもりで、里山へ。
なんと、ヒロオビミドリシジミの♀が出ていました。
今年目標にしているウラゴマダラシジミは、なかなか見つかりません。(T_T)

投稿者 tomoda : 19:42 | コメント (0) | トラックバック

2012年09月09日

コウノトリ市民研究所生物多様性企画展のご案内

コウノトリ市民研究所生物多様性企画展
「第1回 森の蝶・ゼフィルス」

期間 : 9月11日~10月8日
場所 : コウノトリ文化館(豊岡市祥雲寺)

今回は私が担当することになり、ゼフィルス17種 写真22点を展示しています。
木下賢治氏に協力いただき、標本の展示も行います。


投稿者 tomoda : 11:50

2012年06月28日

2012.06.28 夕方の来日山

来日山もチョウチョの有名なポイントです。
標高が低いので出現が早いため、6月中旬には多くの蝶が出始めます。

下記URLをアドレスバーにコピペして参照してください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.238624866256225.52516.100003261401812&type=3&l=6b58aae282

投稿者 tomoda : 21:48 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月26日

2012.06 三川山のゼフィルス②

三川山は本当に素晴らしい自然が残っています。
ゼフィルスの多様さと個体数の多さがそれを物語っています!

下記URLをアドレスバーにコピペして参照してください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.236570146461697.51957.100003261401812&type=3&l=978a7f12f3

投稿者 tomoda : 21:44 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月20日

2012.06 三川山のゼフィルス①

三川山通いを始めました。
全国からチョウチョ屋さんが訪れ、賑やかになってきました。

下記URLをアドレスバーにコピペして参照ください。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.233371876781524.51176.100003261401812&type=3&l=112c5dda69

投稿者 tomoda : 21:39 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月17日

2012.06.17 今日もゼフィルスに遊んでもらいました

facebookを始めました。
blogの更新がめんどくさいので、facebookのURLを投稿します。
下記URLをアドレスバーにコピペして参照してください。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.231806246938087.50722.100003261401812&type=1&l=dcd1988b0c

投稿者 tomoda : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月16日

2012.06.16 雨でも楽しくチョウチョ遊び

昨日は珍しく遅くまでおきていましたので、今日は6時の出動となりました。
小雨模様なので、高い山はあきらめて、今年開発したポイントへ。
まず、ウスイロオナガシジミが登場。
続いてヒロオビミドリシジミ♀。
ミズイロオナガシジミはたくさん出ていました。
友人2人と合流してさらに捜索範囲を拡大すると、
ウスイロオナガシジミ、アカシジミ、ウラジロミドリシジミ、ヒロオビミドリシジミ♂が確認できました。

ウスイロオナガシジミ

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ヒロオビミドリシジミ♀

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ヒロオビミドリシジミ♂

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ウラジロミドリシジミ

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

友人一人が下山しましたが、二人で別のポイントに向かうと、
アカシジミ、ウラキンシジミ、ミズイロオナガシジミ、ミドリシジミSP-♂が確認できました。

アカシジミ

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ウラキンシジミ

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ミズイロオナガシジミ

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

ミドリシジミSP-♂

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

キマルリが活動を開始する時間になり、昨年みつけたポイントへ行くと、ちゃんといましたが、1シーンしか撮れませんでした。(T_T)

キマダラルリツバメ

NikonD800 + Micro NIKKOR 60mm F2.8G

投稿者 tomoda : 19:53 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月15日

2012.06.15 メスアカミドリシジミとウラクロシジミ

午前中の重要な会議を終え、お昼休みにメスアカミドリシジミのポイントに向かいました。
このポイントは車を横付け出来るので、非常に手軽に行けます。
予想通り、いつもの木にいましたが、テリ張り位置が高く、開翅しても綺麗な緑は撮れませんでした。
近くにウラクロシジミとアカシジミもいました。

メスアカミドリシジミ

ウラクロシジミ

(D800+300mmで内蔵ストロボ使いました。)

投稿者 tomoda : 20:36 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月14日

2012.06.14 フジミドリシジミ

早起き3日目は10日に行ったポイントに向かいました。
やっとフジミドリシジミが撮れました。
出勤前なので、1シーン撮っただけで下山しました。
30分で行ける所なので、ちゃんと仕事には間に合っていますよ。

フジミドリシジミ

投稿者 tomoda : 20:31 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月12日

2012.06.12 ヒロオビミドリシジミとウラジロミドリシジミ

早起きして、出勤前に昨年からヒロオビミドリシジミを狙っている新しいポイントに向かいました。
最初に見つけたのはウラジロミドリシジミで、ライファーをゲット出来ました。(*^_^*)
次に、狙い通りにヒロオビミドリシジミを確認できました。
曇っていて、日が差さなかったので、開翅シーンは撮れませんでした。(T_T)
アカシジミもいましたよ。

ウラジロミドリシジミ

ヒロオビミドリシジミ

アカシジミ

投稿者 tomoda : 20:23 | コメント (0) | トラックバック

2012年06月10日

2012.06.10 ゼフィルスの季節始まる アカシジミ ゲンジボタル

今日は、曇っているけど雨が降らないので山に向かいました。
少し前まで通行止めになっていた所が解放されていました。
頂上付近はガスがかかっていて、何も見れませんでした。
少し降りた所で、アカシジミを発見。暫く遊んでもらいました。

アカシジミ

NikonD800 + AF-S Micro NIKKOR 60mmF2.8G ED

少し前から我が家の近くにホタルが出ています。
風が無いので撮ってみることにしました。
横着者なので、手持ちで撮影しました。
当然ブレましたが、ホタルとわかるので、良しとしましょう。

ゲンジボタル

NikonD800 + AF-S Micro NIKKOR 60mmF2.8G ED

投稿者 tomoda : 20:34 | コメント (0) | トラックバック

2012.06.10 フジミドリシジミ

下見に出かけた山で、フジミドリシジミが車に轢かれていました。
不幸にも、開翅している時に車に轢かれた模様。
加害者の可能性がある者は4人で、僕もその内の一人です。

フジミドリシジミ♂

投稿者 tomoda : 20:17 | コメント (0) | トラックバック

2011年07月03日

2011.07.03 ヒサマツミドリシジミ


Nikon D3 + AF-S Nikkor ED 300mm F4

少し遅いと思いながらも山に向かいました。
やはり、ヒサマツミドリシジミはスレていました。
残念。(T_T)

投稿者 tomoda : 22:11 | コメント (0) | トラックバック

2011年06月24日

2011.06.24 ヒロオビミドリシジミ


Nikon D5000 + AF-S Micro Nikkor ED 60mm F2.8G

いることは分かっていましたが、なかなか撮影できていませんでした。
今日は、風が強かったので、下草に降りてきていました。

投稿者 tomoda : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2011年06月21日

2011.06.21 ゼフィルスの季節

今日は午後に休みをとって山に向いました。
本年の初チョウチョ遊びです。
ヒサマツに期待して出かけたのですが、見ただけ。
フジミドリシジミはスレていました。
アカシジミとウラクロシジミも撮れました。
今日はアカシジミ以外は高いところばかりでうまく撮れませんでした。(T_T)
マクロレンズの出番は無く、全て300mmで撮りました。

フジミドリシジミ

アカシジミ

ウラクロシジミ

夕方になってウラクロシジミは結構いました。
アカシジミがたくさんいて、卍をするなど暫らく楽しませてくれました。

投稿者 tomoda : 22:06 | コメント (0) | トラックバック

2011年04月14日

2011.04.14 早春の女神様登場(ギフチョウ)

今年は寒くて、ギフチョウの発生が遅れています。前の週末に確認する予定だったのですが、出来ませんでした。12日からいい天気が続いているので、ポイントに向いました。個体数は少なく、帰り際にやっと2個体目が確認できました。
まだ綺麗な個体がモデルになってくれましたが、ツツジが遅れていて花と一緒のシーンはスミレが少しからんだものしか撮れませんでした。
今週末は天気が悪そうですから、今年はこれでおしまいかな・・・。

ギフチョウ 2011.04.14 兵庫県豊岡市


投稿者 tomoda : 20:28 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月19日

2010.07.19 海の日は山に クロシジミ

今日は、友人が作ってくれたジャガイモを掘りに行くことになっていました。
暑くなるまでに作業をしてしまおうと、6時30分に出かけました。
一度土寄せを手伝いに行っただけなのですが、40キロぐらいもらってきました。
我が家の畑のナスや万願寺唐辛子の吊り紐などをして、遅くなって山へ。
たじまもりさんもクロシジミを撮りに向うとのことなので、後を追いました。
今日は昨日と違い、風が弱く、写真を撮るチャンスがありました。
真夏の陽が照りつけている間は不活発でしたが、曇ってきたら結構でてきました。
今年は♂の開翅シーンを撮りたいと思っていましたが、チャンスに恵まれました。

クロシジミ♀

クロシジミ♂

もっと綺麗な紫を期待していましたが、ほんのりと紫がわかる程度でした。
天気も曇っていましたし、角度も良くなかったのでしょう。
もう少し、綺麗に撮りたいものです。

投稿者 tomoda : 23:15 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月18日

2010.07.18 連休二日め アイノミドリシジミ・ジョウザンミドリシジミ・クロシジミ

昨日の朝は近くで撮れなかったので、メジャーなポイントに向いました。
まず、頂上に近いポイントでアイノミドリシジミを確認しましたが、撮れませんでした。(T_T)
一番朝日が早く当たるポイントに移動しましたが、ワンチャンスしかありませんでした。
次に、近寄れないけどゼフが一番濃いポイントに移動しました。
陽が当たるのが遅くなるポイントにアイノミドリシジミがいました。
陽が当たる方にはジョウザンミドリシジミが卍を繰り返していました。

この個体はアイノかジョウザンか確認できませんでした。まだ、わりと綺麗です。

近くに来てくれた、スレたジョウザンミドリシジミです。

先週、クロシジミのポイントに行こうとしましたが、降りてきた採集者に「クロシジミ出てましたか?」と聞くと、「出てましたが、個体数は少なく、採集者の方が多いです。」と言われ、アホらしくなって行きませんでした。
今日は暑いですが、気を取り直して行って見ました。
すると、先輩のTさんとAさんが来ておられました。
風が強く、なかなか写真がうまく撮れません。
結構粘りましたが、証拠写真を撮っただけでした。

クロシジミ

投稿者 tomoda : 22:45 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月17日

2010.07.17 梅雨明け ジョウザンミドリシジミ・ウスイロヒョウモンモドキ・ハヤシミドリシジミ

連休初日、メジャーなポイントを外し、新しいポイントに向いました。
ジョウザンミドリシジミが迎えてくれました。
まだ、わりと綺麗な個体が遊んでくれました。

ジョウザンミドリシジミ

2日分の弁当箱を忘れていたので、お母さんに叱られてしまいました。
林道経由で職場に向かう途中、鹿を3頭見ました。
これはフロントガラス越に撮った♂鹿です。角が成長中でしょう。

ニホンジカ♂

少し遅いと思いながら、ウスイロヒョウモンモドキを確認に行きました。
梅雨明けの真昼間に登りましたから、目が回りそうになりました。
体力の衰えを実感しました。
生息地のピーク付近に、今年はわりとたくさんいました。

ウスイロヒョウモンモドキ

たじまもりさんがハヤシミドリのポイントに向っているとのことなので、僕も向いました。
キマルリも出ましたが、写真は撮れませんでした。
夕方になり、ハヤシミドリが乱舞しはじめました。卍を見ているのは、楽しいですね。
チョウチョ屋は、年に一度はこれを見ないといけませんが、トビモノ写真はダメでした。

ハヤシミドリシジミ

投稿者 tomoda : 22:03 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月11日

2010.07.11 雨でも山に ウスイロオナガシジミ

今日は、午後に魚釣りに行くことになっていますが、雨模様。(T_T)
南の空がわりと明るいので、性懲りも無く山に向いました。
いつもの場所は通過して、昨年ゼフが飛んでいた新しいポイントに向いました。

雨が降り出し、最悪。
しかし、葉裏にゼフがいたり、ウラクロシジミが出たりしました。
なんか、小さな白っぽい蝶が止まったと思ったら、なんとウスイロオナガシジミでした。
ライファーをゲットです。やはり、シーズンには雨でもフィールドに出ることがいいみたい。

ウスイロオナガシジミ

さて、午後は魚釣りです。
6月は仕事の関係で行けませんでしたので、久しぶりです。
大きなイサキをたくさん釣ってくる予定ですが、どうなることやら。

投稿者 tomoda : 11:05 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月10日

2010.07.10 ジョウザンミドリシジミ・ウラキンシジミ

朝一、カラスシジミのポイントを目指しました。
しかし、一頭も確認できませんでした。(T_T)

しかたなく、アイノやジョウザンが出るポイントに移動しました。
しかし、撮影出来る所に降りて来てくれません。

ジョウザンが少し遊んでくれました。

ジョウザンミドリシジミ

林道を走っていると、ウラキンシジミに出会いました。
撮影は今回が初めてでしょう。(^^♪

ウラキンシジミ


投稿者 tomoda : 21:02 | コメント (0) | トラックバック

2010.07.08-2 キマダラルリツバメ

よおけ撮りましたが、光が悪く、色が出ませんでした。(T_T)

キマダラルリツバメ


投稿者 tomoda : 20:22 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月08日

2010.07.08-1 ウラミスジシジミとハヤシミドリシジミ

今日は、振替休日が溜まっているので、午後休ませてもらいました。
下は晴れたり曇ったりで雨は降っていませんでしたが、山は小雨でした。(T_T)
少したたき出しをしてみると、オレンジ色の蝶が飛び出しました。
久しぶりに見る、新鮮なウラミスジシジミでした。(^^♪
とりあえず撮れましたが、もう少し近くで撮りたかったなー!!

ウラミスジシジミ

B型の♀を見ました。たぶん、ミドリシジミだと思います。
ムラサキシジミもいましたが、撮れませんでした。

ハヤシミドリシジミを確認に行きました。
いよいよ最盛期に入ったと思います。♀も確認出来ました。

ハヤシミドリシジミ♂

ハヤシミドリシジミ♀

本日の本命は、キマダラルリツバメの撮影でした。
アホほど撮りましたが、光が悪く、思ったように色が出ませんでした。(T_T)
近いうちに紹介しますね。

投稿者 tomoda : 22:22 | コメント (0) | トラックバック

2010年07月04日

2010.07.04 雨の中のゼフ アイノミドリシジミ・ヒサマツミドリシジミ・ハヤシミドリシジミ

天気予報では回復傾向だし、豊岡は降っていなかったので山に向いました。
しかし、山は霧に包まれ、雨も結構降りました。
採集者は1人、撮影の方が2人来ておられました。

最初は、高い位置に止まる♂を見つけました。
小雨が降るのに、開翅していました。
僕的には、アイノミドリシジミではないかと思っています。

撮影のIさんとKさんが、雨が振るのにたたき出しをしておられ、
下草に降りたアイノを撮らせていただきました。

続いて、アイノのメスが撮影出来るポイントに止まりました。
この個体は、まだ翅が伸びきっていません。最近、羽化したのでしょう。

これは自力で見つけたヒサマツミドリシジミの♂です。
もう、少しスレています。

撮影した時はジョウザンミドリシジミ♂だと思っていましたが、私にはよくわかりません。
ジョウザンってこんなに尾状突起が長かったかなー・・・?

ヒサマツポイント付近で待機していると、アイノの雌が撮影出来る所に出てきました。
この個体は採集され、アイノミドリシジミ♀AB型であることが確認されました。

本日、この山では他にジョウザンミドリシジミ、ウラクロシジミが確認されています。

雨は止みましたが、ガスがかかり、蝶は出てきません。
3時を過ぎたので、別のポイントに向いました。
そこで、AさんとTさんと合流し、いろいろ捜索しましたが、ええもんは出ませんでした。
しかし、新鮮なハヤシミドリシジミ♂が撮影させてくれました。

こちらのポイントではミズイロオナガシジミも出ましたが、撮れませんでした。
何か確認出来ない蝶が飛ぶのですが、結局わからずじまい。
6時を過ぎ、暗くなってきたので下山しました。
近いうちにリベンジです。


投稿者 tomoda : 22:52 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月28日

2010.06.27-2 ヒサマツミドリシジミ

アイノが姿を消したので、ヒサマツのポイントに向いました。
既に、山口から来られた採集の方がポジションを確保しておられました。
お昼前から出始めましたが、なかなか近くに来てくれません。
満足なカットを撮れぬまま、お母さんに言いつけられている梅を収穫するため下山。

ヒサマツミドリシジミ

以下2枚の画像は、午前中に現れた個体で、ジョウザンと教えてもらいました。
しかし、前後の画像を確認すると、ヒサマツと思われます。

画像処理をしていて、がっかりでした。
近いうちにリベンジです。


投稿者 tomoda : 22:53 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月27日

2010.06.27-1 アイノミドリシジミ

今日もゼフィルスを求めて山に向いました。
アイノ、ジョウザン、ヒサマツに出会いました。

第一弾として、アイノミドリシジミを載せておきます。

投稿者 tomoda : 22:10 | コメント (2) | トラックバック

2010年06月26日

2010.06.26 雨でもフジミドリ

今日は、午後から仕事なので十分な時間は取れません。(T_T)
雨が降るので、ゆっくり山に向いました。
流石に採集者や撮影者はおらず、一人で楽しめました。

まず、少しすれた♂が3個体ぐらいいまして、その内のましな個体です。

フジミドリシジミ♂

NikonD3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm f1:2.8

綺麗な個体だと思ってみていると、表が輝きません。
メスをゲットできました。(^^♪

フジミドリシジミ♀

NikonD5000 + AF-S Micro NIKKOR 60mm f1:2.8

これはD3でストロボ使った写真で、ちょうど羽ばたいたところが撮れていました。

NikonD3 + Micro NIKKOR 105mm f1:2.8 + SB-900

投稿者 tomoda : 11:33 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月25日

2010.06.25-2 昼休みに近くの高原に ミズイロオナガ・アカシジミ

ゼフのシーズンに入ったので、昼休みに近くの高原に行ってみました。
ミズイロオナガシジミとアカシジミが撮れましたが、ミドリシジミ類は撮影出来る位置に止まってくれませんでした。(T_T)

ミズイロオナガシジミ

アカシジミ

養父市にもいいポイントがあり、簡単に行けることがわかりました。
次は氷ノ山方面のポイントを探そうと思います。

真昼間だというのに、鹿にたくさん出会いました。
小鹿を連れたやつもいましたが、撮れませんでした。
養父市には本当にたくさん鹿がいることを実感しました。
雑木林の下草はものすごく少なく、鹿が食べたのではないかと思いました。

ニホンジカ

投稿者 tomoda : 22:50 | コメント (0) | トラックバック

2010.06.25-1 朝のフジミドリシジミ

サッカー 日本×デンマーク 戦を見て、時間があるので山に向いました。
今年、ベテランの方に教えてもらったポイントに何度も通っていましたが、なかなか出会えませんでした。
今日は、暫らくすると、たくさん出てきました。撮影したポイント周辺で、7個体以上出たと思います。
すれた個体が多く、もう少し早い時期に撮りたかったなー。

最初はこんな感じで、低いポジションや地べたに止まってくれました。

朝日が当たるようになり、開翅シーンも見られました。

投稿者 tomoda : 22:03 | コメント (1) | トラックバック

2010年06月24日

2010.06.24 メスアカミドリシジミ

今日は所要があって、振替休日をもらいました。
心配していたことは解決し、時間が出来たので山にむかいました。
少し遅くなったので、あまり期待していませんでしたが、メスアカミドリシジミにやっと会えました。

今年は、発生が1週間以上遅れていると思います。

メスアカミドリシジミ


Nikon D3 + AF-S NikkorED 300mm f1:4

今日は、フジミドリシジミがたくさん飛んでいました。
ヒサマツミドリシジミはまだのようです。
ウラクロシジミが飛んでいました。
帰りにミズイロオナガシジミを確認しました。

投稿者 tomoda : 21:06 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月20日

2010.06.20 やっと会えたゼフ

朝起きると、雨は降っていません。急いで山に向いました。
採集者がいて、様子を聞くと、フジは1頭確認とのこと。
気合を入れて探しましたが、よう見つけませんでした。(T_T)

お昼前になって、ゼフが飛びましたが、遠すぎ。(T_T)
ジョウザンではないかとのことでしたが、僕にはわかりません。
近くで撮りたいなー・・・。

シルエットでは撮ったことになりません。(T_T)

山を降りる途中でウラギンヒョウモンがアザミに止まっていました。

ウラギンヒョウモン

山を降りて帰路につきましたが、ふと思い直して途中の山に登ってみました。
ボロになっていましたが、アカシジミが栗の花にいました。(^^♪

アカシジミ

今日紹介している画像は全て Nikon D3 + AF-S NikkorED 300mm f1:4 によるものです。
やっぱり虫は近くに寄って、マクロや広角でとりたいもんです。

投稿者 tomoda : 17:43 | コメント (0) | トラックバック

2010年06月19日

2010.06.19 ゼフィルスには会えません。(T_T)

先週からゼフィルスを撮ろうと山に通っていますが、いません。
麓のメスアカミドリさえいないのです。(T_T)
ゴイシシジミがあちこちで飛んでいました。

ゴイシシジミ

2010.06.19 NikonD3 + AF Micro NIKKOR 105mm f1:2.8

投稿者 tomoda : 17:37 | コメント (0) | トラックバック

2010年04月10日

2010.04.10 暖かい土曜日 ギフチョウ・カタクリ・オシドリ

朝、ギフチョウを確認しに行きました。
今週はボロくなった固体が多くなりました。

ギフチョウ

キアゲハも出ています。

キアゲハ

あまり面白くないので、カタクリギフチョウを狙うため、香美町に向いました。
腰が痛いので、山には登らず、麓を探しました。カタクリはあるのですが、ギフチョウは出ませんでした。

カタクリ

帰りに、田んぼでオシドリがタネツケバナを食べていました。
2群れいて、10羽以上いました。

オシドリ


投稿者 tomoda : 21:17 | コメント (0) | トラックバック

2010年04月04日

2010.04.04 海と山と田んぼ

今日は天気がいいのに、朝は水路の清掃があり、遊びに出かけられませんでした。(T_T)
まず、シギやレンジャクがいないかと海方面に行きましたが、ホウロクシギがいたぐらい。

ホウロクシギ

ギフチョウには少し早いと思いながら、確認に行くと、3頭いました。
新鮮な個体で、つい最近羽化したものだと思いました。
ツツジはまだ蕾がおおく、満開は4~5日後のようでした。
キアゲハやキチョウ、トラフシジミも出ていました。

ギフチョウ

キアゲハ

トラフシジミ

キチョウ

田んぼの様子を見に行くと、コウノトリ屋さんたちがレンズを別の方向に向けているので、その先を確認すると、ハヤブサが獲物を食べていました。
カラスがやってきて、すぐに飛んでしまいました。飛んだ時に、獲物がケリだったことがわかりました。
その後、コチドリを撮って終了。

ハヤブサ

コチドリ

投稿者 tomoda : 20:49 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月19日

2009.07.19 クロシジミ

天候が悪くなりそうなのに、やはり山に向いました。
昨日は時間が無くて、1個体しか撮りませんでしたのでもう少し撮ろうと同じポイントへ。
京都のAさんがこちらに向っていると携帯に連絡が入りました。
道の駅でうどんを食べて、飲物を買い込んでポイントに行きました。
昨日確認したあたりを歩くと、すぐに3個体見つけました。
風が強くなり、雲も出てきて条件はあまり良くありませんでしたが、しこたま撮りました。

クロシジミ

Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED


Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

広角でも撮ってみました。

Nikon D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)

投稿者 tomoda : 22:09 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月18日

2009.07.18 ウスイロヒョウモンモドキ・クロシジミ・ジャノメチョウ

鉢伏のウスイロヒョウモンモドキを見に行きましたが、風が強くてダメでした。
昔は杉ヶ沢や扇ノ山にもたくさんいましたが、今はここだけになってしまったようです。
風を避けるためか、ススキの中に入ってしまうので、なかなか撮らせてくれませんでした。

ウスイロヒョウモンモドキ

Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

早々と切り上げてクロシジミに会いに向いました。
去年からポイントを教えてもらっていましたが、行かずじまいでした。
ライファーをゲットしたのですが、あまり嬉しくありませんでした。
やはり、ゼフのように綺麗な蝶がええですね。

クロシジミ

Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

クロシジミのポイントにジャノメチョウがいました。
開翅シーンは撮れませんでした。(T_T)

ジャノメチョウ

Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

投稿者 tomoda : 22:19 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月17日

2009.07.12 朝のミドリシジミ2

もう少し綺麗な個体が撮りたかったのですが、近くにはいませんでした。

Nikon D5000 は安いカメラですが、よく写ります。
チョウチョは片手で撮ることが多くなるので、非力な僕には軽くてええです。
LVも使ってみましたが、いまいち。やはりファインダー越に見るほうが手っ取り早い。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED はシャープで、好きなレンズです。
この組み合わせで使うことが多くなりそうです。
たじまもりさんがD2XではなくD90を使うことが多くなった理由がなんとなく解ります。

以下の写真は全て Nikon D5000 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED で撮影したものです。

投稿者 tomoda : 06:58 | コメント (2) | トラックバック

2009年07月16日

2009.07.12 朝のミドリシジミ

午後に魚釣りに行くので、早朝から少し天気が悪いけど山に向いました。
狙っていたポイントでは雨が降り出したので南のポイントに向いました。
途中の林道で何箇所かゼフの卍を見ることが出来ました。
見下ろして写真が撮れる数少ないポイントに着くと、3つ確認できました。

アイノかジョウザンかよく解りませんが、先日のジョウザンより緑っぽかったです。
たくさん撮りましたので画像処理が追いつきません。
とりあえずD3で撮った画像を掲載しておきます。


Nikon D3 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)


Nikon D3 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)


Nikon D3 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)


Nikon D3 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)


Nikon D3 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)


Nikon D3 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) 12mm


Nikon D3 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) 12mm


Nikon D3 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) 24mm


Nikon D3 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) 17mm


Nikon D3 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) 12mm


Nikon D3 + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

投稿者 tomoda : 06:30 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月14日

2009.07.11 午後の蝶

今日は職場の清掃作業と防火訓練があり、仕事でした。(T_T)
早く起きたので、林道経由で職場に行きました。卍を何箇所かで見ましたが、写真は撮れませんでした。
いつも走り回っている道沿いにゼフィルスポイントがアチコチにあることが少しづつ解ってきました。
今年は一般的な撮り方をしてきましたが、来シーズンは少し違った撮り方をしようと考えています。

午後からは山に向かい、おなじみの蝶を撮りました。

ミズイロオナガシジミ

キマダラルリツバメ

この個体は新鮮で、飛び方も弱々しかったです。♀かな?。

ミドリシジミ?♀

B型の♀を初めて見ました。綺麗なAB型を見たいものです。

ハヤシミドリシジミ

まだ翅が伸びきっていない♀です。


夕方、テリハリする♂
ハヤシミドリシジミはたくさんいますが、高い所でテリハリするので、開翅シーンはなかなか撮れません。

投稿者 tomoda : 21:25 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月05日

2009.07.05-2 ハヤシミドリシジミ♀

たじまもりさんが見つけたゼフ。
前から見て緑色が見えないので♀かなー・・・と言っていたら、開翅してくれました。

ハヤシミドリシジミ


投稿者 tomoda : 23:39 | コメント (0) | トラックバック

2009.07.05-1 キマルリのリベンジ

今日は朝から植木の剪定、草刈、芋ほり等をしていると午前中が終了。
昼食を食べて午後は病気になった叔父の見舞いに市内へ。
ようやく3時半を過ぎて外出許可が出ましたので、山へまっしぐら。
昨日のリベンジをといつものキマルリポイントに着いたところ、採集者が2人。(T_T)
チラチラ出ましたが、あまり写真は撮れないし、牛がたくさんやってきたので退散。

キマダラルリツバメ

これはD3+ AF MicroNikkor 105mm F2.8D の画像です。

ハヤシミドリシジミの濃いポイントに向うと、この個体に出会いました。
あまり飛び回らず、たくさん撮らせてくれましたが開翅はしてくれませんでした。


この個体は♀のように思います。専門家の意見を待ちます。
この画像はD5000+AF-S MicroNIKKOR 60mmF2.8G ED です。

投稿者 tomoda : 22:13 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月04日

2009.07.04-4 ミズイロオナガシジミ

カラスシジミを探していたら一度だけ出てきてくれました。
この蝶はアチコチで見ますが、個体数は少ないように思います。
渋い表を撮りたいと思いますが、まだチャンスがありません。

ミズイロオナガシジミ

投稿者 tomoda : 23:29 | コメント (0) | トラックバック

2009.07.04-3 ヒサマツミドリシジミ

ウスイロヒョウモンモドキの撮影に行く予定でしたが、ガソリンが無くなってきたので山を降りることにしました。
一度降りてしまうと別の山に向いたくなり、ヒサマツのいる山に向いました。
今日は採集者はおらず、写真を撮っている方が2人おられました。
ヒサマツは4頭確認しましたが、もうボロになっていました。
遠かったので、D5000+300mmで撮影しました。

ヒサマツミドリシジミ♂


この個体は尾状突起が残っているので、上の3枚とは別個体のようです。

投稿者 tomoda : 23:09 | コメント (1) | トラックバック

2009.07.04-2 ジョウザンミドリシジミ

最初谷から開けるポイントでヒメジオンが咲いているポイントで♂を少し撮りました。
こんな所にゼフが止まるとは思っていませんでした。
その後、蝶の専門家のTさんにお会いして一緒に別のポイントへ。
そこでは♀の写真を撮ることが出来ました。(^^♪

ジョウザンミドリシジミ♂

上の♂は Nikon D3 + AF MicroNikkor 105mm f1:2.8 D で撮影しました。
下の♀は遠かったので、 Nikon D5000 + AF-S Nikkor ED 300mm f1:4 で撮影しています。

ジョウザンミドリシジミ♀


投稿者 tomoda : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2009.07.04-1 カラスシジミ

今週も早朝家を出てカラスシジミのポイントに向いました。
先週、以前大発生があり、万単位は壮観だったとのことなので、期待していました。
しかし、今日も個体数は少なく、写真を撮れたのは2個体だけでした。(T_T)

カラスシジミ

上の写真は Nikon D3 + AF MicroNikkor 105mm f1:2.8 D で撮影しています。
下の写真は Nikon D5000 + AF-S Nikkor ED 12-24mm F1:4 です。


投稿者 tomoda : 21:58 | コメント (0) | トラックバック

2009年07月01日

2009.06.28 ハヤシミドリシジミに遊んでもらいました

カラスシジミを撮った後、何をして遊んだらええか困りました。
僕はええもんを知らないので、しかたなくハヤシミドリのポイントに向いました。
まだ個体数が少なく、4頭ぐらいしか確認できませんでした。(T_T)
暑い時に重たい機材を背負って歩くのは辛いものがあります。
少しはおなかがへっこんだかな・・・。

ハヤシミドリシジミ

背景に兔和野高原が見えます


珍しく、カシワの木に止まりました

投稿者 tomoda : 18:45 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月28日

2009.06.28 烏と燕

今日の記事は烏(カラス)と燕(ツバメ)と言っても鳥ではありません。

今日は去年から狙っているカラスシジミを撮るために早起きしました。
5時に家を出て、現地に6時前に到着しました。
撮影チャンスは少なかったですが、ちゃんと撮れました。(^^♪

カラスシジミ

夕方はキマダラルリツバメを撮ることに決めていましたので、ポイントで待ちました。
4時30分になってやっと1頭現れましたが個体数が少ないようで、なかなか撮れませんでした。
結局2回しかチャンスがありませんでした。(T_T)

キマダラルリツバメ


投稿者 tomoda : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月27日

2009.06.27 ジョウザンと遊ぶ

今日は午後仕事、11時から恩師の葬儀で朝の短い時間ですが山に行きました。
先週は非常にゼフが少なかったのですが、今日は結構いました。

ジョウザンミドリシジミ

投稿者 tomoda : 21:17 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月26日

2009.06 キマルリと遊ぶ

ゼフの結果が出せないので、キマルリを狙ってみました。
少し早いようで、2個体しか確認できず、遊んでくれたのは青い部分がちいさいタイプでした。

ハヤシミドリもまだ早いようで、チラッと飛んだだけでした。

キマダラルリツバメ

以上 Nikon D3 、 以下 Nikon D5000

今日の画像は、トリミングや色補正は少ししていますが、アンシャープマスクは使用していません。
マクロレンズで撮影した画像はアンシャープマスクをかけなくても、十分シャープです。

投稿者 tomoda : 22:33 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月25日

2009.06 ヒサマツミドリシジミが思うように撮れん(T_T)

今年はヒサマツミドリシジミをきちんと撮ろうとおもっていますが、なかなかうまく行きません。(T_T)
全開翅状態でキラリと輝く写真を撮りたいのですが、あきまへん。
しかし、半開翅はそこそこ撮れました。
個体数が少ないせいか、テリ張りをせずに飛び回っていました。
採集者が多くて、困ったもんです。

ヒサマツミドリシジミ

Nikon D3 + AF-S NikkorED 300mm f1:4

投稿者 tomoda : 20:35 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月21日

2009.06.21 ヒサマツミドリシジミが1頭

たじまもりさんが見つけた新しいポイントに急行しましたが、振られました。(T_T)
昨日多くの人で賑わっていたポイントに今日は誰もおらず、僕も敗北。(T_T)
昨日ヒサマツと思われるゼフのポイントに行くと、採集者がいる。(T_T)
また、5時にワンチャンスだけでしたが、ヒサマツとわかる写真が撮れました。(^^♪
Vなところがなんとかわかるでしょう。

ヒサマツミドリシジミ(大トリミング)

トップページに置いたヒサマツミドリシジミ

2009.06.21 兵庫県豊岡市
NikonD1X + Ai MicroNikkor 200mm f1:4

投稿者 tomoda : 19:27 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月20日

2009.06.20 ゼフが少ない

今日は先週と逆の足取りをたどることになりました。
朝、山に向いましたがチョウチョより採集者の方が多かったような感じでした。
加古川の方から来ていた人と暫らく世間話。アイノを2頭採ったとのことでした。
二人でジョウザンが1頭飛ぶのを見て僕は下山しました。
そうそう、フジを採ったとの人もいました。

情報をもらおうと高校時代の先輩に電話すると但馬に向っているとのこと。
麓で少し情報交換をして別行動に。
行くところが無いので先週の朝行ったポイントに向うことにした。
先輩たちも行きそうな話しをしていたので再び電話してみると僕の方が前を走っていました。

ポイントに到着すると既に採集者がネットを振っていました。
採集者から少し離れて待っていると撮影できるポイントに降りてくることがあるので待つことにしました。
暫らくするとネットを持たずにカメラを2台持って歩いている人がおられ、アカシジミの話をしていたらその直後にアカシジミが登場しました。
見失って暫らくすると、バイクで来た採集カップルの女性がコンデジを構えていました。その先を見るとアカシジミが止まっていました。
了解をもらって撮らせてもらいました。

アカシジミ

暫らくすると小雨が降りだし、殆どの人が下山してくれました。
合流した先輩と3人で粘っているとアカシジミが現れ、産卵を始めました。

アカシジミ♀の産卵シーン

アカシジミの卵

低いポジションに降りたアカシジミ

先輩も下山し、一人寂しく粘っていると、5時になってヒサマツミドリシジミが出てきました。
高い位置に止まったので、結局なにかわからん写真しか撮れませんでした。(T_T)
結局また天候が悪くなり、5時半に下山することに。
このポイントまでは30分で来れるので、来週チャンスがあるでしょう。

ヒサマツミドリシジミだと思っています。

投稿者 tomoda : 21:39 | コメント (0) | トラックバック

2009年06月14日

2009.06.13 ゼフィルスの季節になりました

鳥の写真が撮れないので、チョウチョを狙っていますが、ええもんにはなかなか会えません。
朝早くフジミドリシジミを求めて低い山に向いましたが、ポイントに着いて30分ぐらいすると、
3人の採集者がやってきて、長い竿でポイントをたたきまくったしまいました。
メスを1頭採集したとのことでした。

午後は別の山に向かい、去年メスアカミドリシジミを確認した麓の沢のポイントに行くと、ちゃんといました。(僕的にはメスアカミドリシジミだと思っています。)
何個体かいて、追飛も見ることができました。
このポイントは近寄れないので300mmで撮影しています。

上の画像はD3です。
この写真を撮っている時、D3が300mmをつけた状態で、倒れました。(T_T)
ストラップをつける吊り金具がめり込んで、上部の液晶保護パネルが持ち上がってしまいました。
しかし、その後もちゃんと写っていました。流石、一桁のカメラでしょう。
たじまもりさんのD2Xが80-400を装着したまま谷を転げ落ち、レンズが折れてもカメラはちゃんと動いていたのと同じようなことになりました。
早速入院させることにしたのですが、見積もり金額を見て驚きました。D5Kのレンズキットより高い見積もりなんです。冷や汗が出ました。

これ以降はD5000の画像です。


投稿者 tomoda : 00:38 | トラックバック

2009年04月11日

2009.04.11 ギフチョウに遊んでもらいました

今日は朝のうち田んぼを走りましたが、オオジュリンとホオアカぐらいでした。
ギフチョウに遊んでもらおうとポイントに向いましたが、2箇所はずしました。(T_T)
しかし、3箇所めの濃いポイントにはチャンといてくれましたよ。


投稿者 tomoda : 20:47 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月21日

ダウンしているうちにゼフィルスの季節も終りに

今年はゼフィルスを撮ってやろうと思っていましたが、なかなかうまく行きませんでした。
今年は5月に気温の低い時期があり、発生が遅れたようで、6月は空振り続きでした。

そうそう、ゼフィルスってなにか説明しておきますね。
ゼフィルスは、ギリシャ語のzephyrosから来ていて西風という意味だそうです。
シジミチョウ科の1群で日本国内では25種を蝶の愛好家はゼフィルスまたは略してゼフと呼ぶようです。
僕の図鑑で確認すると、以下のとおりでした。
1ウラゴマダラシジミ 2チョウセンアカシジミ 3ウラキンシジミ 4ムモンアカシジミ 5アカシジミ 6キタアカシジミ 7ウラナミアカシジミ 8ウラクロシジミ 9ウラミスジシジミ 10オナガシジミ 11ミズイロオナガシジミ 12ウスイロオナガシジミ 
13ミドリシジミ 14メスアカミドリシジミ 15アイノミドリシジミ 16ヒサマツミドリシジミ 17キリシマミドリシジミ 18フジミドリシジミ 19ウラジロミドリシジミ 20クロミドリシジミ 21オオミドリシジミ 22ハヤシミドリシジミ 23エゾミドリシジミ 24ヒロオビミドリシジミ 25ジョウザンミドリシジミ

今後、但馬に生息する全種の撮影を目指しますが、何年かかることやら・・・。
この3連休はゼフの最終週となりそうなので、あちこち行こうと思っていましたが、体調を崩してどこにも行けませんでした。(T_T)

15日から少しおかしいと思っていましたが、だんだんひどくなり17日に病院に行き薬をもらいました。18日になると嘔吐・下痢がひどくなり再度病院へ。19日になっても回復しないため再々度病院へ。
20日になり少し食べられるようになりましたが、まだ微熱あり。やっと21日になって食欲が出てきましたが、外出できるほどの元気はまだありません。
本当になにも出来ない連休でした。(T_T)

投稿者 tomoda : 20:00 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月12日

キマルリと遊ぶ その2

土曜日なのに午前中は出勤で、お昼まで事務所周りの剪定作業でした。(T_T)
昼飯を食べて、ポイントに直行しましたが、時間が早すぎました。
日陰に隠れていましたが、メチャメチャ暑く、とろけそうでした。(^^;
Mr.Yが到着して暫らく経った3時55分からキマルリが見られるようになりました。
たじまもりさんは少し遅れて、撮りやすい所に止まるようになった頃やってきました。
4時30分頃が活動のピークのように思います。
それから5時40分までキマルリと遊び、久々に2GBがフルメモリーになりました。
その後ハヤシミドリシジミの卍を少し観察し、満足の午後でした。

鳥屋の3バカが揃ってチョウチョを撮るのは初めてでしょう。
僕は11日に届いたAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDの初使用でした。
新しい設計のレンズはやはりシャープでした。このレンズええ感じです。





本日は全て Nikon D1X + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED で撮りました。
2008.07.12 兵庫県

投稿者 tomoda : 21:56 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月08日

キマルリとウラミスジに遊んでもらいました

昨年友人に教えてもらったポイントに向うと、ちゃんと出てきてくれました。

初日は3個体を撮りました。

キマダラルリツバメ その1 ♀でしょう

その2 青い部分が大きい♂

その3 尾状突起が欠けている、青い部分が小さい♂

ウラミスジシジミ

このポイントあたりにいると教えてもらっていましたが、やっと出会うことが出来ました。
またまたライファーをゲットでした。(^^♪

本日は全て Nikon D1X + MicroNikkor105mmF2.8 で撮りました。

投稿者 tomoda : 19:39 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月07日

憧れのヒサマツミドリシジミ

短い時間ですが、ヒサマツポイントに行く時間が取れました。
ラッキーなことに、少々ボロでしたが♂のテリ張りシーンが撮れました。

ヒサマツミドリシジミ



ヒサマツミドリシジミであることを確認できるよう、裏面の写真も掲載しておきます。

この個体は右の翅がすごく痛んでいましたが、左はわりと綺麗でした。
来年は良い時期に行って、新鮮な個体の写真を撮りたいものです。

本日は全て Nikon D1X + MicroNikkor105mmF2.8 で撮りました。

投稿者 tomoda : 19:11 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月06日

2008.07.06 ゼフィルスの季節  その3 ヒサマツミドリシジミ

ライファーゲットです!。Vなミドリシジミは初めてでした。

ヒサマツミドリシジミ

2008.07.06 Nikon D1 AF-S Nikkor ED 300mmf1:4 兵庫県

採集者から少し離れて待っていると、一度だけ写真の撮れる位置に下りてきました。
急いで撮影できるポイントに移動し、遠いのでD1+ 300mmでとりあえず2コマ撮りました。
きちんと撮りたいので、D1X+Micro105mmに持ち替えようとしたら飛んでしまいました。
ワンチャンスしか撮れませんでしたが、狙ったものが撮れたので、よしとしましょう。
採集者が3人来ていて、獲れない人もいるなかで写真を撮れたのですから・・・。
イマイチな画像ですが、ではなくであることが解ります。尾状突起も非常に長いです。
証拠写真にはなるでしょう。テリ張りで開翅する♂を撮りたいものです。
来週はどこに行くかなー・・・。ええ鳥がでんかなー・・・。

朝はヤマセミの雛が出ていないかと香美町に行きましたがまだでした。
何も撮らないのもしゃくにさわるので、ヤブカンゾウを撮って帰ってきました。

ヤブカンゾウ

午後になって、ヒサマツミドリシジミを求めて山に行きましたが、なかなか結果は出ませんでした。
頂上付近にいた、キアゲハ・ツマグロヒョウモン・と小型のセセリを撮りました。

キアゲハ

ツマグロヒョウモン

セセリの仲間(近いうちに同定しますね)

こんなものを撮って、がっかりしているところにヒサマツミドリシジミが姿を見せてくれました。(^^♪

投稿者 tomoda : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月05日

2008.07.05 ゼフィルスの季節  その2 ハヤシミドリシジミ

せっかく朝早く起きましたが、お母さんの命令で畑の草取り。(T_T)
朝早く出動するつもりでしたが、豊岡を出たのは7時を過ぎていました。
ハヤシミドリシジミはたくさんいるのですが、なかなか撮らせてくれません。
なんとかワンチャンスだけ開翅シーンが撮れましたが、いまいちだなー・・・。
ムラサキシジミもたくさんいましたが、なかなか撮影できませんでした。

ハヤシミドリシジミ


上の2枚は同一個体です。

ムラサキシジミ

本日の画像は全て Nikon D1X + AF Micro Nikkor 105mmf1:2.8 だったと思います。
2008.07.05 兵庫県

夕方になり、キマルリが飛びましたが、撮れませんでした。(T_T)
明日はヒサマツミドリシジミを探しに別の山に行ってみよう。

投稿者 tomoda : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

2008年06月29日

2008.06.28 ゼフィルスの季節  その1 ハヤシミドリシジミ他

午後から魚釣りに行くことになっているので、朝早くから山に向いました。
短い時間でしたが、そこそこの成果が得られました。

ゼフの中で一番たくさんいて、写真を簡単に撮らせてくれるハヤシミドリシジミのポイントに向いました。
開翅したシーンを撮りたいのですが、なかなかチャンスがありません。
前から撮ると、チラッと緑色に光る翅が見えます。
実物はデジタルカメラでは表現できない、なんとも言えないくらい綺麗です。

ハヤシミドリシジミ


ミズイロオナガシジミも発生し始めのようで、新鮮な個体を撮ることができました。
今日羽化したばかりか、ヨタヨタとひ弱な飛翔でした。
愛想のいい子で、しっかり撮らせてくれました。

ミズイロオナガシジミ

ムラサキシジミはボロになっていましたが初見で嬉しかったです。
もう少し新鮮な個体を良い光で撮りたいものです。

ムラサキシジミ

道端のアザミにはミドリヒョウモンとアゲハが吸蜜にきていました。
ウラギンヒョウモンも見られるようになりました。
30年前にオオウラギンヒョウモン・キマダラルリツバメ・ホシチャバネセセリのいたポイントに最近行ってないなー。今年はシーズン中に一度行ってみなくては。

ミドリヒョウモン・キアゲハ

ウラギンヒョウモン

本日の撮影は全て Nikon D1X + AF Micro Nikkor 105mmf1:2.8 2008.06.28 兵庫県

投稿者 tomoda : 06:58 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月17日

2007.08.17 山に行きましたが、ええもん見れず

今年のお盆は16日にある会議の準備で休めませんでした。(T_T)
かわりに17日に休んで山に向いましたが、たいしたものはいませんでした。

山を降りてハス田へ

投稿者 tomoda : 20:12 | コメント (0) | トラックバック

2007年08月04日

2007.08.04 三川山

今日の午前中は、墓掃除をしていました。
以前に切ったヒノキや杉の枝などを燃やして、なんとか格好がつきました。

午後、山に向いましたが、ええもんは撮れませんでした。(T_T)
三川山で青っぽいゼフをみましたが、撮れも捕れもしませんでした。
撮れたのはセミや一般種でした。

おお夕立になり、急いで下山しました。
道路が川みたいになり、恐かったです。

このセミは何ゼミなのかなー・・・?

アサギマダラがたくさんいました

キアゲハ

甲虫はさっぱりわかりません


投稿者 tomoda : 20:25 | コメント (3) | トラックバック

2007年07月21日

2007.07.21 今日もチョウチョ探しに山へ

山の上のほうはガスがかかっているようだったが、行くしかない。

2週間のストレスを晴らすべく、まずは鉢伏方面へ。しかし、成果無く下山。
しかたなく、いつものポイントでハヤシミドリシジミなどに遊んでもらいました。
キマルリもボロボロになっていました。(T_T)

ハヤシミドリシジミ

ツバメシジミ

キマダラルリツバメ

ミドリヒョウモン

コキマダラセセリ?

僕の持っている図鑑では、コキマダラセセリのように思いました。

ジャノメチョウ

投稿者 tomoda : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月09日

ミドリシジミとハヤシミドリシジミ

7月7日から所要で京都に行っていた。
植物園に行くと、大きなレンズを持った人たちがいるので、「何かいい鳥がでるのですか?」
と聞くと、カワセミを狙っているとのことでした。
但馬地域の鳥屋を全部合わせたぐらいの人が植物園内のカワセミを狙っていました。
花や虫の撮影会もあったようで、ええデジ一と三脚を持った人がウロウロしていました。

昼前に京都を出て、帰る途中にMr.Yに連絡すると、「連絡を待っとったーで。」
とのことなので、おそがけだけど山に一緒に行くことになりました。
狙いのキマルリは見ただけに終わりましたが、ミドリシジミとハヤシミドリシジミを撮りました。

ミドリシジミ♂


この個体は羽化直後のようで、飛び方がヨタヨタした感じでした。
いろいろなポーズで撮らせてくれました。

ハヤシミドリシジミ♂

開翅シーンを撮りたかったのですが、残念ながら撮れず。

ハヤシミドリシジミ♀

この個体は羽化直後で前翅がまだ伸びきっていませんでした。

Nikon D1X + AF MicroNikkor105mmf1:2.8D
2007.07.08 兵庫県美方郡

投稿者 tomoda : 06:54 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月08日

キマルリ-2

ゼフとキマルリを求めて、またまた山に向いました。
今日はYから連絡があり、案内役で出かけました。
ええ子がちゃんと出てきてくれましたよ。


Nikon D1X + MicroNikkor105mmf1:2.8D
2007.07.06 兵庫県美方郡


Nikon D1X + MicroNikkor105mmf1:2.8D
2007.07.06 兵庫県美方郡


投稿者 tomoda : 21:08

2007年07月03日

キマダラルリツバメ

昨日Aさんに教えてもらったキマルリポイントに行ってみました。
あいにく雨が降ったり、ガスがかったりする天気でしたが、お目当てのキマルリに会えました。
高校生の時以来ですので、32年ぶりでしょうか。感動ものでした。

キマダラルリツバメ

2007.07.02 兵庫県美方郡香美町
NikonD1X MicroNikkor105mmf2.8

投稿者 tomoda : 20:59 | コメント (0) | トラックバック

2007年07月02日

2007.07.01 ハヤシミドリシジミ

今週も写真を撮らないのはしゃくにさわるので、ハヤシミドリシジミを狙いに出かけました。
雨が降っているので期待していませんでしたが、チョウチョのプロAさんに会いました。
プロに案内してもらうと、簡単に新鮮な個体を見ることが出来ました。流石でしょう。
短時間だったので、1シーンしか撮れませんでしたが、ちゃんと撮れました。


2007.07.01 兵庫県美方郡香美町
NikonD1X MicroNikkor105mmf2.8

投稿者 tomoda : 20:49 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月17日

2007.06.17 ゼフィルスの季節

今日は二日酔いで出動が遅くなった。
鳥の写真が撮りたいのだが、チャンスが無い。
昨日のミドリシジミの画像がいまいちだったので、雪辱戦に行きました。

フジミドリシジミは山の頂上付近にいました。
メスアカミドリシジミ?は山の麓の沢にいました。
翅を広げているところを上から取りたかったのですが、残念ながら狙いやすいポジションには止まってくれませんでした。(T_T)

メスアカミドリシジミ?

2007.06.17 兵庫県豊岡市
Nikon D1X + AF-S NikkorED 300mm f1:4


2007.06.17 兵庫県豊岡市
Nikon D1X + AF-S NikkorED 300mm f1:4


2007.06.17 兵庫県豊岡市
Nikon D1X + AF-S NikkorED 300mm f1:4

フジミドリシジミ 

2007.06.17 兵庫県豊岡市
Nikon D1X + AF-S NikkorED 300mm f1:4

投稿者 tomoda : 21:26 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月15日

2006.08.14 トビモノとアゲハ 

画像処理を怠けていまして、14日の第2弾です。

草を消せば完全なトビモノに見えますが、いかさまはやめておきます。

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.14 兵庫県美方郡

カラスアゲハかミヤマカラスアゲハです

Nikon D1H AF-SNikkorED300mmf1:4
2006.08.14 兵庫県美方郡

投稿者 tomoda : 19:00 | コメント (0)

2006年08月14日

2006.08.14 僕が山に向かうと天候が悪くなる?

14日午後、香美町側から山に向かうが、たいしたものは出ない。
僕が山に向かうと、どうも天候が悪くなるように思う。
ヒョウモンの数が減ったと感じた。

アサギマダラ

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.14 兵庫県美方郡

サカハチチョウ

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.14 兵庫県美方郡

キチョウ

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.14 兵庫県美方郡

ダイミョウセセリ (はぎの花が咲きはじめ、もう山は秋を感じるようになりました。)

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.14 兵庫県美方郡

投稿者 tomoda : 23:14 | コメント (0)

2006年08月08日

2006.08.06 山らしいチョウチョ

ヒョウモンとアサギマダラを掲載します。

オオウラギンスジヒョウモン

Nikon D1X NikkorED180mmf1:2.8
2006.08.06 兵庫県美方郡

ミドリヒョウモン

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.06 兵庫県美方郡

アサギマダラ

Nikon D1X NikkorED180mmf1:2.8
2006.08.06 兵庫県美方郡

投稿者 tomoda : 20:11 | コメント (0)

2006年08月07日

2006.08.06 山の蝶

職場で事務所を引っ越す作業が2週続いたのと、日役が続いてぜんぜん写真が撮れません。(T_T)
8月6日日曜日も朝日役があり、それには嫁さんが出てくれたのですが、その後墓掃除にゆきました。
やっと午後に時間が取れて、山に向かいました。
3バカトリオの兄たちは朝早くから山で遊んでいるとのことで、食料の補給を持って向かいました。
3人で山を歩いたのは初めてで、セルフタイマーを使って記念撮影までしてしまいました。
お互い写真を撮っているところを撮ったり撮られたりは結構あったのですが、3人揃って同じカメラに向かうのは初めてで、なんか変な感じがしました。記念写真はここには掲載出来ません。m(__)m

ベニシジミ

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.06 兵庫県美方郡

トラフシジミ

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.06 兵庫県美方郡

スジボソヤマキチョウ

Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.08.06 兵庫県美方郡

ヒョウモンを中心に撮りましたが、今日は違うものを掲載しておきます。
今日はD1Xのデフォルト設定でRAWで撮影しました。D1より色ののりがええように思います。
RAWでの撮影は後処理がめんどくさいので、JPEGで撮るのが主流になりそうです。

投稿者 tomoda : 23:05 | コメント (0)

2006年07月23日

2006.07.22 ゼフィルスの季節

山に上がるとミドリシジミがいました。
新鮮な個体は少ないようでしたが、けっこう見られました。
2頭がグルグル回るシーンも見られ、短い時間でしたが楽しかった。
残念なことに写真の撮れるところにはあまり来てくれませんでした。(T_T)
図鑑もネットも持たずに出かけましたので、識別が出来ませんでした。
環境からすると、ジョウザンやアイノの可能性が高いと思われます。


Nikon D1X AF-SNikkorED300mmf1:4
2006.07.22 兵庫県美方郡


Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.07.22 兵庫県美方郡


Nikon D1X MicroNikkor105mmf1:2.8
2006.07.22 兵庫県美方郡

投稿者 tomoda : 09:29 | コメント (0)

2005年07月19日

山のチョウチョ

7月18日、海の日なのに山へ
アサギマダラとヒョウモンがたくさんいました。

タイミングが良かったのか、あちこちにたくさんチョウチョが集まっていました。

NikonD1 AF-SNikkorED12-24mmf1:4

アサギマダラがたくさんいました

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

ヒョウモンは3種?
まず、ミドリヒョウモン

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

オオウラギンスジヒョウモン?

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

ウラギンヒョウモン?

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

スジボソヤマキチョウ

NikonD1 AF-SNikkorED12-24mmf1:4

サカハチチョウもたくさんいました

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

キタテハ

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

テングチョウ 今年たくさん発生しています

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

木苺が赤くなっていました。甘酸っぱくておいしかった。

NikonD1 AFnikkorED180mmf1:2.8

投稿者 tomoda : 06:01 | コメント (0)

2005年07月02日

畑のダリアにきていました

ヒメウラナミジャノメだと思います。

NikonD1 AF-S DXZoomNikkorED12-24mmf1:4

投稿者 tomoda : 20:20 | コメント (0)

2005年06月26日

今日はチョウチョなんぞ撮ってみました

今日はゼフィルスを3回見ましたが、撮れませんでした。(T_T)
フジミドリだけ確認できました。チョウチョの識別ポイントを知りません。
わかった方はコメントしてください。

なにセセリかな?

2005.06.26 NikonD1 MicroNikkor200mmf1:4

ウラギンヒョウモン?

2005.06.26 NikonD1 MicroNikkor200mmf1:4

ルリシジミ?

2005.06.26 NikonD1 MicroNikkor200mmf1:4

投稿者 tomoda : 18:54 | コメント (1)

2005年04月23日

ルリタテハ

今日は午後箱石海岸にシギチを見に向かった。
しかし、20日に手術をした息子から今日退院許可がでたとのことで、急遽迎えに引き返すことになってしまった。あまりの早さにびっくり。

帰り道でルリタテハに出会った。

CanonEOS20D EF-S60mmf2.8Macro
このカメラ、ノーマル設定だと少しオーバー気味に撮れるみたい。
発色もNikonD1とは少し違うようです。

投稿者 tomoda : 23:02 | コメント (0)