« 2008年06月 | メイン | 2008年08月 »

2008年07月29日

アカショウビンのツーショット

2週間も写真を撮れなかったので、先月のアカショウビンを掲載します。
繁殖の可能性がありましたので、引いた画像やツーショットは掲載していませんでした。
この日はフジミドリシジミでもいないかと山を走っていました。近くでアカショウビンの声がするので車の中で待っていると見える場所にやってきました。そうする、もう一羽やってきまして、ペアで見ることが出来ました。
道路脇の木にキツツキがあけた穴を利用しようとしており、何度も穴掘りをするので、車を撮影できるポイントに動かし、念願のツーショットが撮れました。(^^♪


2008.06.14 Nikon D1X AF-S NikkorED 300mmf1:4 兵庫県


2008.06.14 Nikon D1 AF-S NikkorED 300mmf1:4 兵庫県


2008.06.14 Nikon D1 AF-S NikkorED 300mmf1:4 兵庫県

300mmと600mmの両方を使うため、久しぶりにD1を使いました。
270万画素のD1でもホームページに使う程度なら十分使えます。

投稿者 tomoda : 07:07 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月27日

D3を注文しました

7月上旬にD3購入資金の準備が出来たので、いざ買おうと思うと値上がりしたりD700が7月25日に発売になったりするので様子を見ていました。
D700も検討の対象にしましたが、やはり1桁のゴツイやつでないとNikonのカメラらしくないでしょう。
D1・D1Xと中古品で辛抱してきましたが、お母さんのお許しが出て40万円出してもらいましたので今回は新品です。
今まで画素数、連写能力が足りず、歯がゆい思いをしてきましたが、これからは楽しく撮れるでしょう。
週末がまちどおしいのですが、鳥はオフシーズンですし、ゼフィルスも終わったので撮るもんが無いので困りそうです。トンボなっと撮ってみましょうか・・・。

投稿者 tomoda : 21:46 | コメント (5) | トラックバック

2008年07月21日

ダウンしているうちにゼフィルスの季節も終りに

今年はゼフィルスを撮ってやろうと思っていましたが、なかなかうまく行きませんでした。
今年は5月に気温の低い時期があり、発生が遅れたようで、6月は空振り続きでした。

そうそう、ゼフィルスってなにか説明しておきますね。
ゼフィルスは、ギリシャ語のzephyrosから来ていて西風という意味だそうです。
シジミチョウ科の1群で日本国内では25種を蝶の愛好家はゼフィルスまたは略してゼフと呼ぶようです。
僕の図鑑で確認すると、以下のとおりでした。
1ウラゴマダラシジミ 2チョウセンアカシジミ 3ウラキンシジミ 4ムモンアカシジミ 5アカシジミ 6キタアカシジミ 7ウラナミアカシジミ 8ウラクロシジミ 9ウラミスジシジミ 10オナガシジミ 11ミズイロオナガシジミ 12ウスイロオナガシジミ 
13ミドリシジミ 14メスアカミドリシジミ 15アイノミドリシジミ 16ヒサマツミドリシジミ 17キリシマミドリシジミ 18フジミドリシジミ 19ウラジロミドリシジミ 20クロミドリシジミ 21オオミドリシジミ 22ハヤシミドリシジミ 23エゾミドリシジミ 24ヒロオビミドリシジミ 25ジョウザンミドリシジミ

今後、但馬に生息する全種の撮影を目指しますが、何年かかることやら・・・。
この3連休はゼフの最終週となりそうなので、あちこち行こうと思っていましたが、体調を崩してどこにも行けませんでした。(T_T)

15日から少しおかしいと思っていましたが、だんだんひどくなり17日に病院に行き薬をもらいました。18日になると嘔吐・下痢がひどくなり再度病院へ。19日になっても回復しないため再々度病院へ。
20日になり少し食べられるようになりましたが、まだ微熱あり。やっと21日になって食欲が出てきましたが、外出できるほどの元気はまだありません。
本当になにも出来ない連休でした。(T_T)

投稿者 tomoda : 20:00 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月12日

キマルリと遊ぶ その2

土曜日なのに午前中は出勤で、お昼まで事務所周りの剪定作業でした。(T_T)
昼飯を食べて、ポイントに直行しましたが、時間が早すぎました。
日陰に隠れていましたが、メチャメチャ暑く、とろけそうでした。(^^;
Mr.Yが到着して暫らく経った3時55分からキマルリが見られるようになりました。
たじまもりさんは少し遅れて、撮りやすい所に止まるようになった頃やってきました。
4時30分頃が活動のピークのように思います。
それから5時40分までキマルリと遊び、久々に2GBがフルメモリーになりました。
その後ハヤシミドリシジミの卍を少し観察し、満足の午後でした。

鳥屋の3バカが揃ってチョウチョを撮るのは初めてでしょう。
僕は11日に届いたAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDの初使用でした。
新しい設計のレンズはやはりシャープでした。このレンズええ感じです。





本日は全て Nikon D1X + AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED で撮りました。
2008.07.12 兵庫県

投稿者 tomoda : 21:56 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月08日

キマルリとウラミスジに遊んでもらいました

昨年友人に教えてもらったポイントに向うと、ちゃんと出てきてくれました。

初日は3個体を撮りました。

キマダラルリツバメ その1 ♀でしょう

その2 青い部分が大きい♂

その3 尾状突起が欠けている、青い部分が小さい♂

ウラミスジシジミ

このポイントあたりにいると教えてもらっていましたが、やっと出会うことが出来ました。
またまたライファーをゲットでした。(^^♪

本日は全て Nikon D1X + MicroNikkor105mmF2.8 で撮りました。

投稿者 tomoda : 19:39 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月07日

憧れのヒサマツミドリシジミ

短い時間ですが、ヒサマツポイントに行く時間が取れました。
ラッキーなことに、少々ボロでしたが♂のテリ張りシーンが撮れました。

ヒサマツミドリシジミ



ヒサマツミドリシジミであることを確認できるよう、裏面の写真も掲載しておきます。

この個体は右の翅がすごく痛んでいましたが、左はわりと綺麗でした。
来年は良い時期に行って、新鮮な個体の写真を撮りたいものです。

本日は全て Nikon D1X + MicroNikkor105mmF2.8 で撮りました。

投稿者 tomoda : 19:11 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月06日

2008.07.06 ゼフィルスの季節  その3 ヒサマツミドリシジミ

ライファーゲットです!。Vなミドリシジミは初めてでした。

ヒサマツミドリシジミ

2008.07.06 Nikon D1 AF-S Nikkor ED 300mmf1:4 兵庫県

採集者から少し離れて待っていると、一度だけ写真の撮れる位置に下りてきました。
急いで撮影できるポイントに移動し、遠いのでD1+ 300mmでとりあえず2コマ撮りました。
きちんと撮りたいので、D1X+Micro105mmに持ち替えようとしたら飛んでしまいました。
ワンチャンスしか撮れませんでしたが、狙ったものが撮れたので、よしとしましょう。
採集者が3人来ていて、獲れない人もいるなかで写真を撮れたのですから・・・。
イマイチな画像ですが、ではなくであることが解ります。尾状突起も非常に長いです。
証拠写真にはなるでしょう。テリ張りで開翅する♂を撮りたいものです。
来週はどこに行くかなー・・・。ええ鳥がでんかなー・・・。

朝はヤマセミの雛が出ていないかと香美町に行きましたがまだでした。
何も撮らないのもしゃくにさわるので、ヤブカンゾウを撮って帰ってきました。

ヤブカンゾウ

午後になって、ヒサマツミドリシジミを求めて山に行きましたが、なかなか結果は出ませんでした。
頂上付近にいた、キアゲハ・ツマグロヒョウモン・と小型のセセリを撮りました。

キアゲハ

ツマグロヒョウモン

セセリの仲間(近いうちに同定しますね)

こんなものを撮って、がっかりしているところにヒサマツミドリシジミが姿を見せてくれました。(^^♪

投稿者 tomoda : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2008年07月05日

2008.07.05 ゼフィルスの季節  その2 ハヤシミドリシジミ

せっかく朝早く起きましたが、お母さんの命令で畑の草取り。(T_T)
朝早く出動するつもりでしたが、豊岡を出たのは7時を過ぎていました。
ハヤシミドリシジミはたくさんいるのですが、なかなか撮らせてくれません。
なんとかワンチャンスだけ開翅シーンが撮れましたが、いまいちだなー・・・。
ムラサキシジミもたくさんいましたが、なかなか撮影できませんでした。

ハヤシミドリシジミ


上の2枚は同一個体です。

ムラサキシジミ

本日の画像は全て Nikon D1X + AF Micro Nikkor 105mmf1:2.8 だったと思います。
2008.07.05 兵庫県

夕方になり、キマルリが飛びましたが、撮れませんでした。(T_T)
明日はヒサマツミドリシジミを探しに別の山に行ってみよう。

投稿者 tomoda : 20:41 | コメント (0) | トラックバック